野鳥と自然を観察中
北陸在住の野鳥好きの雑記
  • ホーム
  • お問合せ

2023-04

探鳥地

4月末の舳倉島でレアホオジロたちに出会う(2023.04.25)

2023年の4月は欠航が続きなかなかタイミングが合わなかったのですが、ようやく今シーズン初の舳倉島へ日帰りで。バードウォッチャーは15人ほどでした。 観察種は全部で29種。記事の最後にリストを載せています。 風が強くて寒い!鳥...
2023.04.26
探鳥地野鳥
セマル

北陸地方で研究員をしている30代。
大学生になってはじめたバードウォッチングで、これまで日本各地で310種の野鳥を観察・撮影してきました。
このブログでは、野鳥の豆知識やその他生き物に関する話題を紹介したいと思います。

セマルをフォローする

新着記事

5月半ばの舳倉島探鳥-コサメビタキの溜まり場-(2023年5月15日)
2023.05.16
4月末の舳倉島でレアホオジロたちに出会う(2023.04.25)
2023.04.26
2022年10月の舳倉島 探鳥(2022.10.15) 
2022.10.16
9月にカイツブリの巣。繁殖期はいつまで?
2022.09.06
9月初旬の舳倉島はエゾビタキ天国
2022.09.052022.09.07

アーカイブ

  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月

カテゴリー

  • Uncategorized
  • 探鳥地
  • 野鳥

当サイトはリンクフリーです

当サイトは管理人の許可なくリンクを張って頂いて問題ございません。

内容をコピー、スクリーンショットや画像のご利用も、該当記事へ「出典」としてリンクを張っていただければ問題ございません。

常識の範囲内でご利用ください。

野鳥と自然を観察中
Copyright © 2022 野鳥と自然を観察中 All Rights Reserved.
    • ホーム
    • お問合せ
  • ホーム
  • トップ
  • セマル

    北陸地方で研究員をしている30代。
    大学生になってはじめたバードウォッチングで、これまで日本各地で310種の野鳥を観察・撮影してきました。
    このブログでは、野鳥の豆知識やその他生き物に関する話題を紹介したいと思います。

    セマルをフォローする

    新着記事

    5月半ばの舳倉島探鳥-コサメビタキの溜まり場-(2023年5月15日)
    2023.05.16
    4月末の舳倉島でレアホオジロたちに出会う(2023.04.25)
    2023.04.26
    2022年10月の舳倉島 探鳥(2022.10.15) 
    2022.10.16
    9月にカイツブリの巣。繁殖期はいつまで?
    2022.09.06
    9月初旬の舳倉島はエゾビタキ天国
    2022.09.052022.09.07

    アーカイブ

    • 2023年5月
    • 2023年4月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月

    カテゴリー

    • Uncategorized
    • 探鳥地
    • 野鳥